どれだけ速報として役立つかなぁ。
今年の夏は蔵王に対応することになりました。蔵王は全く初めて。さてどうなりますやら。


速報をキャンプ本部からお送りしようとしたのですが、どうしてもネットに接続できず、キャンプ終了後のアップとなりました。とりあえずキャンプ中に作成したのでご覧ください。

0722:蔵王キャンプのコーチのみなさんです。どーぞぉー

0722:黒姫キャンプのコーチのみなさん、すみませんこれが蔵王の準備合宿の食事です。

0723:ひさびさのヒラコーチ、野外活動にもいきます。蔵王名物のお釜コースの下見に行きました。お昼のお弁当も格の違いを見せつけられました。とってもきれいなお釜ですのでアップでお見せしましょう。

0723:シニアが入村しました。総勢16名。早速夕食の様子を紹介しましょう。

ここまでは、現地で作っていたのですがアップできないことが決定的になったので、いっきにHPを作成する意欲が失われ、あまり写真をHPを意識して撮っていません。ですので、写りのいい写真をアトランダムにアップいたしますね。(写真はやっぱり、用途を意識して撮らないとだめなんですね。)


2004年夏の蔵王シニアたち。全8グループなので16名の男女

1班のお釜コース参加者。お弁当を食べた後みんなで記念撮影
全員写っているかな?

3日目の午前プログラムの様子です。
ラボリンピックという割りには競技がちょっと少なくないかい?
1班は曇り空でしたから少し楽でしたね。

つづいて各グループによる応援合戦
テューターの方もちょっとはじけてます。

仮装競争??1班のみ実施しました。
2班はパレードに変更。

ラボ汁づくりは楽しかったかな?

蔵王だけのプログラムかな?
交流広場という名のパフォーマンス大会
いや、なかなかおもしろいなごやかな時間。

グループの様子を少し。
あまりいい写真ではないのだけど。
ちなみに撮影者は大統領の伊瀬知さんですからね。
あしからず。なんちゃって。

キャンプファイヤー!
蔵王の井桁は黒姫よりでかい!
聞くところによると、ニセコはもっとでかいらしい。
300人くらいなんだから、もっと小さくしたらどうだろう。
そうするとキャンパーももっと火に近づけるし、ほぼ円形になれる。
そうすると、お互いの顔が見えるようなファイヤーになると思うのだが・・・
蔵王名物「バースディソング」面白い。
黒姫でもやっちゃだめかな?

グループ活動の様子がわかる写真があった。
こっちは、大統領撮影じゃないのできれいだよーん。
黒姫以外のキャンプはホテルや民宿を借りるので
活動部屋が均一でない。広さや間取りも違う。
1班では人数に比してちょっと活動部屋が狭かったようだ。

シニアメイトによるテーマ活動の発表です。
Quicktimeムービーによるスライドショーでどうぞ。

ここで蔵王キャンプの入村方法を紹介。
バスを降りてからロープウェイにのっていく
黒姫、大山、湯坪はいわゆるキャンプ本部の目の前まで
各バスが到着する。(大山の冬は違うが)
五箇山とニセコは知らない。
へいぐんはフェリーで入村。
いろいろありますな。

ブレイクな写真

ちょっとシニアの準備合宿に戻って。

2班もお釜コースを担当しました。
準備合宿中も含めて3度登らせもらいました。
こんな風にお釜の写真が撮れたらなぁという
フェイク写真もあります。

バザーはどこでも盛況。
キャンプバッジも売り切れました。

2班の3日目の様子です。その1その2
ラボリンピックはほぼ1班どおり、
仮装リレーの代わりに仮装パレードとなりました。
お天気も良すぎるほどで、ちょっと暑かったかな?
水まきに大変でした。

このページで蔵王キャンプの更新は終了です。
また蔵王であいましょう。

そうそう、蔵王キャンプの歌っていままで
なかったんだってね。つくろうよ!といいだしたのは私。
それで飯田コーチが詩を、並木さんが曲をつけました。
プロデューサーは私やね。(何もしてないけど)
ぜひずっと歌い続けましょう。

キラキラとお日さまの下、出会ったあの日
みんなの笑顔かがやいていた
満天の星の下、約束しよう
来年もまた会おう
蔵王でまた会おう。