速報画面トップへ
看板
 キャンプ速報Vol.023---私が訪問したロッジは千葉支部のシニアのところ(千葉担当なので)
この女の子達のなかにオーストラリアンが1名います。どの娘でしょう? 大統領は1班終了までに全部のロッジを回ったようです。最後のロッジ別わかれのつどいにまでも大統領特権で潜入したらしいのですが・・・私は千葉支部担当なので千葉支部のシニアががんばっている様子を見に行きました。
このゲームの名前はなんでしたっけ? かにむかしジェンカ?でしたか? じゃんけんをして勝った方が「かにのセリフ」を、負けた方が「お供する側のセリフ」を言い合って、そのあと負けた側は勝った側の後ろについて、また違うグループを探すのです。
シニアがクイズを出していたなぁ。その説明を聞くオーストラリアン。
もちろん英語で言えるひとは英語でもどんどん言うわけですね。真ん中の子は私もよく知っている子ですけど、よく英語で言えてましたよ。あっ、ここにもオーストラリアンが1名写っていますね。韓国系や台湾系のオーストラリアンが多いので、一見区別がつかず慌てます。アジア系なので当たり前ですけど。
お供側「かにどん、かにどんどこへ行く」
カニ側「さるのばんばへあだうちに」
お供側「こしにつけとるのは、そりゃなんだ」
カニ側「日本一のきびだんご!」
・・・・とセリフを言い合うのです。
これは先ほどの、アブラハム調かにむかしですね。「さるのばんばへあだうちに、仲間とともに・・・右手、左手・・・」とつづきます。2枚目の写真の上にマウスを乗せてみてください。 アブラハムかにむかしでお話たどりをした後に、かにむかしのテーマ活動がはじまりました。