速報画面トップへ
看板
 キャンプ速報Vol.012---新企画:僕ら科学調査隊
今密かにブームになっている「大人の科学」という本?をご存知ですか。その中のひとつ「地球環境分析キット」です。ラボランド内の雪の酸性度は? 入り口付近と太郎丸前と緑陰広場ではどれくらい違いがあるだろうか? 今回、ラボランド発の環境教育プログラムが野外活動に加わりました。第一次科学調査隊が結成され、準備のためリーダー会議が開かれた。第一次調査隊隊長はマック渡邊氏が任命された。(写真右2人目)
ページを開くと、調査内容、調査方法などがかかれてある。まず予測をしてみる。そしてサンプルを集めて検査する。検査結果を見て予測とどう違ったか? なぜ違ったのか?原因はなにか?を類推するのだ。うーん、知的なコースだ! ただいま隊員募集中だ!
隊員たちに渡される、調査シートがこれだ!
採取された雪サンプル。左から太郎丸前、緑陰、ラボランド入口付近のものだ。採取した雪が液体(水)になるまで待ちます。
写真の様な量の雪が解けるまでどれくらいの時間がかかると思いますか? またどれくらいの水の量になるでしょう? 各瓶に付けられている輪ゴムは、溶けた雪が水になったときの水位を各リーダーが予測したもの。
真剣な面もちで調査するリーダー隊員。酸性度を測る試薬を入れ反応を見る。検査の精度を保つため、検査する水を指でさわったりしては駄目ね。試験管もきれいにしておかないとね。
試験管に雪を溶かした水をいれ、試薬をいれると反応し色がでます。それと分析キットの色と照らし合わせて、酸性度を測るわけですね。 調査隊が誇るリーダー隊員3名の真剣な表情!?
聴診器つかってどうすんねん!!